top of page
  • 執筆者の写真倉田 美幸

気分を変えたい時にすること。@co-ba広島


昨日は何件か用事があったので

紙屋町付近をウロチョロしていました


用事と用事の間の時間が

割とあったのですが

一旦帰るのもなーと思い


co-ba広島さんへお邪魔することに


気分を変えたい時はたまに

シェアオフィスを利用します


オリジナル絵本作家

デザイナー

倉田美幸です


オリジナル絵本については

こちらをご覧ください^^






co-ba(コーバ)広島さん


紙屋町中心部に位置する

あなぶきグループが手掛ける

地域活動拠点のシェアオフィスです


公式サイトはこちら^^

【co-ba広島】広島のコワーキング・シェアオフィスならco-ba広島




実は立ち上げの時に

ほんのちょっっっっぴりだけ

関わらせていただいた場所で


オープン前に何度か足を

運ばせていただいていました




その後

以前株式会社Goodlife監修で

制作させていただいた

ふくらしを置かせていただいたことも


その時の写真です。マネージャーの幸田さんと^^

とっても快適なスペースで

しかもおしゃれ!!!←

静かだし集中できるのが好きです



詳しい紹介は公式サイトへ^^






自宅作業のメリットデメリット


作業日は自宅にこもりがちなのですが

自宅での作業にはやはり

メリットとデメリットがあります




メリットとしては


ながら作業ができること


例えばなんですけど

作業に飽きたり集中力が切れてきた時に

合間に家事をすることがあります笑


たまに夕飯の買い物に行ったりとか

主婦っぽいこともしています←




デメリットとしては


作業に没頭できない笑笑


没頭する時はするんですけど笑




あれ片付けたいな・・・

とか

これやっとかなきゃ・・・

とか




気になることがちらほら目について

注意力が散漫になる時があります笑笑




そうすると作業が捗らないので

そういう時はデメリットになりますね






どんな時に使うのか??


co-ba広島さんのような

シェアオフィスを利用することで


上記にあるような自宅作業での

デメリットは一切なくなるので

仕事に集中することができます




あとは

打ち合わせと打ち合わせの間の時間が

中途半端にあるとき


家に帰る時間は勿体無い

だけどちょっと作業はしたい


そんなときに

利用させていただくのですが

ドロップインでの利用が

¥ 1,000 / 3時間

¥ 1,500 / 1日


でできるので

とてもありがたいです


こういったシェアオフィスを

利用させていただくと

いろんな方と関わる機会が

ありますしね^^




カフェの利用でも良いのですが

3時間とかだと長居しすぎかなと思うし

作業するには混み具合とか

周りがちょっと気になる・・・


でもシェアオフィスであれば

そういったことを気にせず

作業に集中できるのが良いです^^




毎日同じところにいると

飽きてくる上に刺激もないので


たまに環境を変えることは

わたしにとってはすごく

良いなぁと思っています





co-ba広島さんのFacebookページもあります^^

Facebookページはこちら




本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました


 

“Life is Design”

シンプルだけどあたたかく

あなたの想いをカタチに描き起こす

 

オリジナル絵本作家

グラフィックデザイナー

倉田 美幸


お問い合わせはコチラから^^

Instagram https://www.instagram.com/miyuki32.art/


#coba #コーバ #coba広島 #コバじゃないよ #シェアオフィス #毎日ブログ #0169

閲覧数:44回0件のコメント
bottom of page