top of page
  • 執筆者の写真倉田 美幸

わたしがよく使う英文フォントその5。Futura | フーツラ【フォント】

更新日:2020年7月15日


フォントシリーズも

5回目を迎えました!


今回はわたしのロゴにも

使っているフォントです^^


オリジナル絵本作家

グラフィック・ウェブデザイナー

倉田美幸です



オリジナル絵本については

こちらをご覧ください^^




以前の記事
その1:MrsEaves | ミセス・イーヴス
その2:Copperplate | カッパープレート
その3:Garamond | ガラモン(ギャラモン)
その4:Trajan | トレイジャン 





Futura | フーツラ


フーツラは、1923年にドイツのバウハウスにおいて非常勤講師として勤めたパウル・レナー によって発表されたラテン文字のサンセリフ体書体。futuraとはラテン語で「未来」の意。 「フトゥーラ」がラテン語や西欧諸語の発音に最も近く、カナ表記には他に「フツラ」「フツーラ」などが見られる。ウィキペディアより引用


読み方はもともと

フーツラだとおもってたけど

発音的にはいろいろ

あるんですよね


形が直線と正円で

書かれているところ

可愛くて好きで

よく使います


ここにきて初めて

ゴシック体!!!






作った人。



先ほどウィキペディアにもあったけど

バウハウスで非常勤講師だった

パウル・レナーによって

作られたサンセリフ書体です


※セリフとは飾りのことで“サンセリフ”飾りが“ない”という意味


ちなみにバウハウスは

1919年 ヴァイマル共和政期ドイツの

ヴァイマルに設立された

工芸・写真・デザインなどを含む

美術と建築に関する

総合的な教育を行った学校です




美術を勉強してきて

ない人でも一度は

名前を聞いたことが

あるのではないでしょうか^^






文字の特徴。


先ほどからも書いているように

直線と正円で書かれた

幾何学的な形が特徴です


OとかQとか

丸っこくて可愛くないですか^^



こういう形がすごく好きで

ロゴにもよく使う


最近ではこちらの

ロゴデザインに

フーツラを使いました^^


参考記事:kittö | キット@you-ichi promotion 新商品





使われているところ。


LOUIS VUITTON | ルイヴィトン


あの有名ブランド

ルイヴィトンのロゴは

思い浮かぶのは

LとVが組み合わさったもの



かもしれないのですが


実はその下に

この文字で

LOUIS VUITTON

って入ってるんです




Volkswargen | フォルクスワーゲン


こちらのロゴも

じつはマークではない

フォント部分は

フーツラが使われています^^



マークでないと

若干スルーしちゃいそうですが

案外使われているんだなー


ワーゲンのロゴは

最近?去年??

リニューアルされた

みたいですが




Supuleme | シュプリーム


こちらもよく見たら

フーツラだったり


案外多いんですね〜




ちょっときりがないので

これぐらいにしておきます笑笑






まとめ。


こうみると

いろんなところに使われていて

業種も多種多様!


シックにもなるし

ポップにもなるし

とても使い勝手の良い

フォントになるのでは

ないでしょうか^^




さいごにわたしの

ロゴも載せておきまーす笑笑



そういえばサイトは

これにしてるけど

最近の名刺はちょっと

変えてみたんだった・・・


今思い出しました・・・^^;





またいろいろ整理せねば

ならないことが見つかりました笑笑




今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました^^





 

“Life is Design”

シンプルだけどあたたかく

あなたの想いをカタチに描き起こす

 

オリジナル絵本作家

グラフィックデザイナー

倉田 美幸


お問い合せ…contact

Instagram…@miyuki32.art

YouTube…thinkforme[シンクフォルム]倉田美幸

#フォント #font #futura #フーツラ #シリーズ005 #毎日ブログ #0329

閲覧数:5,022回0件のコメント
bottom of page