倉田 美幸
たまに使うよくみる英文フォントその7。Myriad | ミリアド【フォント】
更新日:2020年7月17日
昨日の記事で
新しく購入した
tower | タワーの
ディスペンサーボトル
参考記事:tower | タワーのディスペンサーボトルを購入しました^^♪
モノに入っているロゴに
目が行ってしまうのは
もう職業病なんです笑笑
オリジナル絵本作家
グラフィック・ウェブデザイナー
倉田美幸です
オリジナル絵本については
以前の記事
その1:MrsEaves | ミセス・イーヴス
その2:Copperplate | カッパープレート
その3:Garamond | ガラモン(ギャラモン)
その4:Trajan | トレイジャン
その5:Futura | フーツラ
その6:Didot | ディド
Myriad | ミリアド

ミリアド (Myriad) は、サンセリフの欧文書体で、Frutiger(フルティガー) 模倣フォントの一つである。アップルやアドビシステムズなど、多くの企業のコーポレートフォントに採用されている。ウィキペディアより引用
昨日の流れからの
めずらしく
ゴシック体です
読み方・・・
また違うように
覚えてたよ・・・
マイなんとかって
適当に思い込んでたよ・・・

フォントをこうやって
一つずつ調べるようになって
次回からは自信持って
お伝えができるように
なっていってる
気がします笑笑
形を見ただけでなんとなくフォントがわかってしまうという・・・笑。
昨日撮った写真に
文字を合わせてみました

このね
ぴったりだった時の
感覚が嬉しい笑笑
写真の歪みで
若干のズレはありますが
ほぼほぼこのフォントに
違いない!

しかし!
その下にあるフォントは
よくみたら違うフォントだと
お気づきの方もいらっしゃる
かもしれません
こちらも実は
このフォントだろーなーと
思って合わせてみたところ・・・

こちらは
Helvetica | ヘルベチカ
と呼ばれる別のフォント
これまたゴシック体では
超有名フォントなので
また改めて記事にします^^
使われている(いた)ところ。
ウィキペディアにも
記載がありましたが
アップルの公式フォントでもありました

アップルは誕生からこれまでも定期的に
公式フォントの見直しをしています
間は端折りますが笑
2002年から2018年までは
公式フォントとして
ミリアドが使われていました
なのでわたしがガッツリ
デザインをし始める
ちょっと(!?)前頃から
つい最近まで
公式サイトでは
見慣れたフォントだったので
ぱっと見でわかってしまった
という感じです笑
アップルの公式フォントは
2年ほど前から実は
別のフォントに変わっています
こちらもまた
記事にしようかな笑
まとめ。
以前からロゴを見ただけで
なんとなくこのフォントかなー
って思い巡らすのが
好きではあったんですが
なんでぱっと見で
だいたいわかるようになったのか
振り返ってみると
思い出したことがあるので
これもまた記事にしよーっと
今日書いた内容の派生で
3記事は書けるな
しめしめ笑
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました^^

“Life is Design”
シンプルだけどあたたかく
あなたの想いをカタチに描き起こす
オリジナル絵本作家
グラフィックデザイナー
倉田 美幸
お問い合せ…contact
Instagram…@miyuki32.art
YouTube…thinkforme[シンクフォルム]倉田美幸